2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
マインドフルネス日記 【126日目(2023.05.29)】 20分 こんなに休んでるのに、 仕事のことは毎日考えちゃってる。 でも、今日は割と安定してる 良い傾向 昨日、久しぶりに友だちに会えて、 ある事に関して嬉しい言葉をかけてもらえた。 「そんなことないんだ…
マインドフルネス日記 【125日目(2023.05.28)】 20分 今後のイメージが少しずつ湧いてきた。 頑張らない。 絶対無理しない。 ゆっくりゆっくり。 頑張ると続かない。 地道にやっていこう。 今の仕事は色々考えたけど辞めよう。 戻っても同じこと繰り返す自信…
マインドフルネス日記 【124日目(2023.05.27)】 20分 あることが起きて、 ちょっと前から調子が悪い。 胸が苦しい。 何かを変えていく意欲もない。 でも唯一瞑想だけは安らぎの時間。 瞑想中、ふと今まで考えていたことから少しだけ視点がかわった すると、…
マインドフルネス日記 【123日目(2023.05.26)】 20分 自責は無意味。 昨日、すごく自分を責めた。 でも、責めれば責めるほど胸が苦しくなって。 もう何も考えられなくなって。 今日もずっと症状が出ていて 「気が弱い」のは個性。 あの時の状況での行動はベ…
マインドフルネス日記 【122日目(2023.05.25)】 20分 最近調子良かったはずなのにな。 また戻っちゃったな。 気が弱いから駄目なんだよな。 社会に出ていけるのかな。 適応障害になった原因も、誰にもわかってもらえない感じがして落ち込む。 私が勝手に騒ぎ…
【白夜行】 東野圭吾著 長かった〜! けれど一気に読んだ いや、読まさった!(方言) すごく評価の高い小説だけれど、 800ページ超えだから手が出せずにいた でも、今なら時間たっぷりあるので挑戦️ 東野圭吾さんって、 切ない小説が多い印象。 「白夜行」も…
マインドフルネス日記 【121日目(2023.05.24)】 20分 一般的なストレッチや運動は、 肉体美や美容目的に行われる。 一方ヨガのポーズは、 肉体と精神を開発するためのベース作りと位置づけられている。 昔、ヨガといえば瞑想を意味する言葉だった。 瞑想は長…
マインドフルネス日記 【120日目(2023.05.23)】 20分 私たちが腹を立てたり、悲しむのは、 たいてい自分にはなにかがかけていると思うときです。 つまり「ない」ことが基準になっているので、焦燥感を覚えるわけです。 では、逆転の発想で、 「実はすでにも…
マインドフルネス日記 【119日目(2023.05.22)】 《朝20分》 《夜10分》 ほんの少しの時間だけ。 思考と感情でいっぱいになってる自分を解き放ってみてください。 心身を解放すると、心の奥に平安で静かな感覚が沸き上がってきます。 その穏やかな感覚と共に…
マインドフルネス日記 【118日目(2023.05.21)】 20分 あぁ、メンタル疾患にはアルコールは駄目って言うけれど、そうかも😿 その時は楽しかったけれど、今落ちてる😵 【今日の良いこと・ときめいたこと】 高校時代の友達と定例会😊何もなくても集まる感じが良い
マインドフルネス日記 【117日目(2023.05.20)】 《朝20分》 《夜20分》 呼吸法による変化と効果 呼吸の質が高まるとマインドもさまざまに変化し、フィジカルな面も発達してきます。 変化の兆候として、まずマインドが落ち着いてきます。 そうすると常に冷静…
マインドフルネス日記 【116日目(2023.05.19)】 30分 物事の本質が見えるということは、 とるべき行動がわかるということ。 誰かに決めてもらったり、 気がつくと状況に流されてしまっていた、ということが少なくなり、 自分なりの判断ができるようになりま…
【ヨガライフ】 ケン・ハラクマ著 焦りは禁物 例えば息苦しい職場にあなたがいたとしましょう。 やけっぱちで飛び出すのと、 「自分研究」の時間をあえて作ってから腹を決めるのでは、大きくちがいます。 ちがうのは、あなたの意識。 イライラしていると、 …
マインドフルネス日記 【115日目(2023.05.18)】 20分 心地よい方が正解 私たちは過去よりも未来を大切にしがちです。 いつまでもクヨクヨ考えているのはダメだ、早く前を向かなくてはと、つい思ってしまいますよね。 でも、過去はどんなものであれ、 あなた…
マインドフルネス日記 【114日目(2023.05.17)】 20分 【今日の良いこと・ときめいたこと】 家族のありがたさ 今日は元気がない!復職について悩んでる!以上!😂
マインドフルネス日記 【113日目(2023.05.16)】 20分 感じる。 思う。 考える。 「考え」ぬいたすえにそれが「思い」になり、強い思いが「感じ」になる。 そして、人間の生命にとって、 もっとも重要なのはこの「感じ方」なのだが、 残念ながら現代人は、訓…
マインドフルネス日記 【112日目(2023.05.15)】 30分 真の美しさの極地に至ったときには、 その人は、身体のみならず、 心も、生き方も、すべての人々を魅きつけざるを得ない美しい存在になっているのです。 なぜならば、 「真の美しさ」とは、 調和であり、…
マインドフルネス日記 【111日目(2023.05.14)】 30分 瞑想で目指すことは、 心の動きを静めること。 心が動いていると内面を経験できないから。 心の動きが完全に静まった時に、 『本当の私』を経験できると、 哲学的な言葉が語られている。 【The yogis mag…
マインドフルネス日記 【110日目(2023.05.13)】 30分 もう、今日が最高の日だった ONE OK ROCKの札幌ライブ 最初から最後まで泣いてた(←絶対やばいやつ) Takaの言葉 「今を生きろ」 「10代、これから色んなことがあるだろう。でも死ぬな」 「30代、色々あ…
マインドフルネス日記 【109日目(2023.05.12)】 20分 瞑想は心の内面に注意を向ける実践。 心の緊張を解きほぐし、 落ち着きや安らぎをもたらしてくれる。 心に余裕が生まれると、視野が広がるため、 世界を俯瞰できるようにもなる。 とらわれていた固定観念…
【YOGA ヨガから始まる 心と体をひとつにする方法】 ケン・ハラクマ著 日本を代表するヨガの第一人者のケン・ハラクマさん ヨガを始めたのは意外と30代を過ぎてから。 そして40歳でヨガ中心の生活に。 お若い頃は暴走族に入っていたお話等、 今のケンさんに…
マインドフルネス日記 【108日目(2023.05.11)】 《朝20分》 《夜20分》 ほんの少しの時間だけ。 思考と感情でいっぱいになってる自分を解き放ってみてください。 心身を解放すると、 心の奥に不安で静かな感覚が湧き上がってきます。 その穏やかな感覚と共に…
マインドフルネス日記 【107日目(2023.05.10)】 《朝20分》 《昼20分》 《夜20分》 ヨガを始めたら人生の流れが変わった! 心がすっきりしたことで、 自分とちゃんと向き合うことができたのかも。 よく、よい気のめぐりはよい出会いを招くというけれど、 今…
【そして、バトンは渡された】 瀬尾まいこ著 久しぶりにこういう系統の本を読んだ。 幼い頃から親が何度も変わる。 こんなにまで親が変わると悲しい物語になりがちだけれど、ちがう。 どの親も血が繋がっていないとしても、愛情を注いでくれる。 私も親の立…
マインドフルネス日記 【106日目(2023.05.09)】 《朝20分》 《夜20分》 瞑想は、心身をお掃除してくれる時間。 心身に溜まっている滞りのようなものを、 瞑想中は呼吸という掃除機を使って、吸いとって吐き出していくイメージ。 部屋を掃除して、 窓を開け、…
【HAPPY理論を私へ贈る】 私著 本来の私たちって幸せそのものの存在。 そもそも、そのもの。 じゃぁ、何で今そうじゃないかっていうとね、 自分で自分の邪魔をしているから。 どうしたらその邪魔をするのを止められるかというとね、 「呼吸」という名の瞑想…
マインドフルネス日記 【105日目(2023.05.08)】 《朝10分》 《夜20分》 瞑想を始めて14年。 気づけば、瞑想をしない日はないほど、 どっぷりハマっている。 運動やヨガをすると体が引き締まって美しくなるように、 瞑想も続けていくと、 心が安定してどんど…
マインドフルネス日記 【104日目(2023.05.07)】 20分 瞑想を行うことで本来の自分と出会える 瞑想のゴールは、 自分自身の真我(本当の自分)とつながることだ。 ヨガのポーズや瞑想を通して、 理性や自我を削ぎ落としていき、 それらに隠れていた真我だけの…
マインドフルネス日記 【103日目(2023.05.06)】 15分×1セット 本を読みまくったり、 考えを重ねるだけでは理解力は深まらず、 ただ悩むだけになる。 いったん休息をとって、瞑想しよう。 よい知恵は、努力を重ねたあとのリラックスしているときにわいてくる…
マインドフルネス日記 【102日目(2023.05.05)】 20分 まどろんでいる状態、 例えばお風呂でリラックスしている時や寝入りばなのうつらうつらしている時など、 新しい発想が生まれる時は、シータ波という脳波が出ている。 瞑想でも同じ脳波が出る。 だから、…